私はTSUTAYA DISCASでCDをレンタルしていますが、
- 単品レンタルができない
- 在庫が少ない
などの理由でレンタルできないものもあります。
そういう時は【DMM.com】DVD&CDレンタル【1ヶ月無料キャンペーン中】を併用したりしています。
TSUTAYAでレンタルできないものができたりして便利です。
返却の仕方などもTSUTAYAとほとんど一緒で簡単です。
私が感じたTSUTAYAとの違いを主に書いていますので、宅配レンタルを利用したい方の参考になればと思います。
TSUTAYAでレンタルできないものがある

非常に宅配レンタルは便利なのですが、このように単品リストに追加できないCDがあったり、

人気というわけでもないのに、在庫が少なすぎていつまで待っても届かないものなどがあります。
こういう時は【DMM.com】DVD&CDレンタル【1ヶ月無料キャンペーン中】が結構使えたりします。
レンタル方法
レンタル方法はTSUTAYA DISCASと同じため省略します。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
ここからは主にTSUTAYA DISCASとの違いを書いていきます。
単品レンタル
都度課金サービスはDMM.comあり、特徴は以下になります。
- 1日の発送上限は16枚で、最大32枚まで同時にレンタル
- 1枚298円(税込)〜だが、まとめ借り設定で50%OFF
- 返却期限は8泊9日〜
- 延滞料金は1日につき210円/1枚
- 往復送料無料
- 予約しておいて在庫がそろったら発送
- たまに期間限定で値下げされる
TSUTAYAとの違いを言うと、DMMは少し割高で返却期限が短いという感じです。
ですが、まとめ借り設定を利用すると50%OFFになります。

まとめ借り設定をすると、2枚以上在庫が揃った時点で発送されます。
1枚ずつ発送したいということがなければこちらを利用した方が良いです。

TSUTAYAはお届け率100%のものしか単品レンタルできず、一度に発送されます。
在庫が余っているのはすぐレンタルできるというのが特徴です。
一方DMMは単品リストで予約しておいて、在庫ができたら都度発送されるという仕組みです。
また予約しておいても、発送される前であればキャンセルすることができます。
もちろん借りやすさのメーターが低いものはなかなか発送されません。
月額レンタル
TSUTAYAの定額レンタルにあたるものですが、DMMはプランが多いです。

一度に最大2枚レンタルできる「シングルパック」、

一度に最大4枚レンタルできる「ダブルパック」、

一度に最大6枚レンタルできる「トリプルパック」と、「ベーシック4」、「ベーシック8」、「借り放題」と月々のレンタル可能数で異なるプランがあります。なので、
- 一度に何枚発送したいか → 「シングルパック」or「ダブルパック」or「トリプルパック」
- 月々何枚レンタルしたいか → 「ベーシック4」or「ベーシック8」or「借り放題」
でパックとプランを選ぶ形です。
利用してみての印象
CDの種類はTSUTAYAの方が多い印象
私がTSUTAYAとDMM両方利用した感じでは、TSUTAYAの方が種類がある気がします。
昔のCDなどでDMMにないものがTSUTAYAにはあったことが多かったです。
月額レンタルは「シンブルパック」+「ベーシック8」が限界?
私は昔「シングルパック」+「ベーシック8」で契約して利用していました。
2枚ずつ発送+月8枚までというものです。
宅配レンタルなので返却が完了しないと次のものが発送されません。
私は届いたらなるべく早く返却していましたが、ギリギリ月8枚レンタルできていました。
もちろんCDの在庫状況によると思いますが、当時の私の場合はすぐ返却しないと月8枚に届かないという感じでした。
なので、人気の高い新着のCDだと月8枚レンタルすることは困難かと思います。
まずは無料体験で月にどのくらいレンタルできそうか確かめて見るのが良いでしょう。
TSUTAYAでレンタルできないものをDMMでレンタルするやり方がベスト?
TSUTAYAは種類が多いですが、レンタルできないものも存在します。
そういうものがDMMではレンタルできたりすることがあります。
またDMMは返却期限が短いです。なので、
- 新着はTSUTAYAで単品レンタルできるのを待つ
- 旧作はTSUTAYAで単品レンタル
- TSUTAYAでのレンタルが困難なものはDMMの単品レンタル
- TSUTAYA、DMM共に、単品レンタルの発送は値下げされるタイミングで一気に行う
という使い方をしています。
気長に待てる方はこれでいいんじゃないかと思います。
以上、DMM.comのネット宅配レンタルに関して、主にTSUTAYAとの違いを書きました。
参考になれば幸いです。