おじいちゃん・おばあちゃんが長男の誕生日に「グロッバー エクスプローラー トライク 3in1」を買ってくれました。
1歳半〜5歳までと長く遊べる乗り物で、今のところ子供に好評なのでその使用感を書きたいと思います。
- 1歳半〜5歳まで遊べる
- 自転車の前準備の乗り物として最適
- 3段階に調整が可能で、3輪車や2輪のキックバイクに工具なしで変形できる
1段階 - コントロールバー付き3輪車

1段階の特徴は、
- 地面を蹴って進む or ペダルを漕ぐ
- フットレストに足を乗せて休むことができる
- コントロールバーで後ろから進行方向を操作できる
地面を蹴って進むのがメインになると思います。
うちの子は2歳半ですが、まだペダルを漕ぐことはできません。

だんだん慣れてくると、フットレストに足が引っ掛かることが多くなってきます。
フットレストだけを取り外すことは可能ですが、速度が増すので親の負担は増えます。
なので、人混みや危ない所ではコントロールバーを常に握っておくのがいいと思います。

うちの子の場合、フットレストを取り外した後、
休みたい時は後ろに足を置いて親に押させます。

ちなみに後輪の横にはレバーがあり、下げると後輪が回らないようになっています。
乗っていない時や、信号待ちの時はレバーを下げておくと少し安心です。
2段階 - 3輪車

1段階からフットレストとコントロールバーを取り除くと2段階目になります。
- 地面を蹴って進む or ペダルを漕ぐ
- 足の動きを邪魔するフットレストがないので速い
- コントロールバーがないので、後ろで制御できない

上図には写っていませんが、フットレストの下に棒が出ています。
それを垂直方向に曲げます。
そしてフットレストの少し上の銀色のポチを押して、
下方向に引き抜きくことでフットレストを取り外れせます。

コントロールバーは、下の赤いボタンを押し、

コントロールバー中央の銀色を押し、上方向に引くことで取り外せます。
ただ個人的にはコントロールバーは取り外さなくていいのではないかと思います。
子供の年齢や遊ぶ場所にもよりますが、後ろから親などの大人が制御できないのは危ないです。
コントロールバーは本当に取っていいか見極めましょう。
3段階 - キックバイク

後輪を内側に移動させ、ペダルを外すと3段階目になります。

後輪の内側に手で回せるネジがあり、それを緩めることで取り外せます。

後輪2つを内側に持っていき、今度は外側からネジで固定します。
ちょっと内側にハメ込む際に力が入ります。
またレバーが地面につかないように注意しましょう。引きずってしまいます。

ペダルを外す際は、ペダルの根本のダイアルをアンロック方向に回し、
ペダルを引っこ抜けます。
このように公式では1-3段階を紹介されていますが、
フットレストやコントロールバー、ペダルなど必要に応じて取り付けることも可能です。
また取り付けが工具なしでできるので、公園など現地で臨機応変に対応できます。
2021年1月23日追記
グロッバーのペダルを紛失して、ペダルのみを購入した記事になります。
もし困った方がいたらご覧ください。