IIJmio 新プラン ギガプランが発表され、4/1からスタートします。
我が家の携帯は現在IIJmioで契約していますが、料金を見積もると大幅に値下げされるようです。
我が家の現在のプラン

現在我が家はファミリーシェアプランというのに加入しています。
また以下の3枚のSIMを持っていて、全てタイプD(ドコモ)です。
- がくがく用 iphone 音声通話機能付きSIM
- がくがく嫁用 iphone 音声通話機能付きSIM
- 音楽プレイヤー用 iphone データ通信用SIM
電話ができる音声通話付きSIMが2枚、データ通信だけできるSIMが1枚という形です。
料金

上図は直近の請求金額ですが、大体月々4800円くらいですね。
毎月料金が異なるのは通話料によるものです。
内訳は、
- ファミリーシェアプラン 2816円
- 音声通話機能付帯料 770円 × 2枚
- 通話料
4356円(税込)+通話料です。
データ容量

ファミリーシェアプランなので、12GBをその3枚でシェアすることになります。
ただ、
- 基本外で動画を見ないように意識している
- コロナ禍・在宅ワークもあって外に出なくなった
というのもあって、ほとんどデータ量を使っていません。
余ったデータ量は繰り越せるのですが、余りまくっていました。
新プラン ギガプラン

発表された新プラン「ギガプラン」というのは非常にシンプルで、SIM1枚ごとにデータ容量を選ぶ形になるようです。
用意されているのは、
- 2ギガプラン
- 4ギガプラン
- 8ギガプラン
- 15ギガプラン
- 20ギガプラン
の5種類と細かく、自分に合ったものが選べそうです。
また容量をオーバーしても最大300kbpsでの通信は可能のようです。
また他にもHPで書いてあったことを書き出してみます。
- 回線は変わらずドコモかauから選べる
- 余ったデータ量は翌月繰越が可能
- データ容量がオーバーしても1GB/200円で追加可能(6月以降提供予定)
- 家族でデータ量をシェアできる(6月以降提供予定)
- 2台目・家族割などの割引はなく、ずっと同じ料金
- 他社への乗り換え手数料0円
- 2年縛りなどの契約解除料なし
- 5G無料(eSIM、SMS機能付きSIM(タイプD)では利用不可、6月以降提供予定)
縛りがなく、乗り換えやすくなってますね。
5G無料というのは楽しみです。
ギガプランにした時の料金を見積もってみる
例として、我が家でギガプランを適用した時の料金がどうなるか見積もってみましょう。
音声通話付きSIMが2枚、データ通信だけできるSIMが1枚という形です。
- がくがく用 iphone 音声通話機能付きSIM
- がくがく嫁用 iphone 音声通話機能付きSIM
- 音楽プレイヤー用 iphone データ通信用SIM
データ容量を変えないケース(合計12GB)
ファミリーシェアプランが12GBまで使えていたので、1枚4GB、合計12GBの場合の料金を計算してみます。
- 音声980円 × 2枚
- データ880円
2840円(税抜)+通話料のようです。
税込で3124円+通話料なので、1200円ぐらい安くなりますね。
データ容量最小ケース(合計6GB)
1枚2GB、合計6GBの場合の料金を計算してみます。
- 音声780円 × 2枚
- データ680円
2240円(税抜)+通話料のようです。
税込で2464円+通話料なので、1900円ぐらい安くなります。
ギガプラン先行エントリーキャンペーン

既にIIJmioで音声回線を契約している方に向けて「先行エントリーキャンペーン」というのを開催しているようです。
エントリーが必須とのことで注意してください。
ということで、IIJmioの新プラン「ギガプラン」について書きました。
料金を見積もると月々の料金が大幅に下げられるようなので、我が家は「ギガプラン」に切り替える予定です。
とりあえず一番安い2GBにしてみて、十分なのか確認したいと思います。