買い物

アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS-P10-W レビュー

2021年の年末に放送されたテレビ朝日のアメトーークの「家電芸人」で紹介されました「アイリスオーヤマ リンサークリーナーRNS-P10-W」を購入して使用してみました。
我が家ではニトリのカウチソファベッドを5年間リビングで使用していますが、そのソファベッドで子供が飲み物をこぼしたり鼻を拭いたりして汚すことがよくあります。
その都度ティッシュや雑巾で拭くことしかできていませんでした。
今回このリンサークリーナーを使用して、めちゃくちゃ汚れが取れたのでその様子と、気づいた点などを書いていきます。
ソファーの掃除などで困っている方やこの商品が気になっている方など参考になればと思います。

ソファーはなかなか洗えない

我が家のリビングには「ニトリのカウチソファベッド」があり、使用してもう5年になります。
これに座ってテレビを見たり、布団で寝付けない時にベッドにして寝たりしています。
非常に便利なソファベッドで、座り心地が良すぎて睡魔に襲われて眠ってしまうことも度々あります。

しかし子供ができてからは、ソファベッドの上で飲み物などで汚される頻度が増えました。
ティッシュや雑巾で拭いて対処していましたが、完全に汚れを取りきれないですよね。
たまたま2021年年末に放送されたアメトーークの「家電芸人」で紹介されていた「アイリスオーヤマ リンサークリーナーRNS-P10-W」を見て、その凄さに驚き購入してみました。

アイリスオーヤマ リンサークリーナーRNS-P10-W 商品概要

付属品は本体、T型ヘッド、ブラシ付きヘッド、タンクのキャップ、ホルダーです。
幅約29×奥行約18×高さ約27cm、重量は約3.2kgです。
電源コードをコンセントに差して使用するのですが、電源コードの長さは約3mと長いです。
一方ホースの長さは約1.2mと短めです。

準備

準備としてまずホルダーを本体に取り付けます。
持ち運ぶ際はハンドツール(ホースの先)をここにセットすることができます。

右側の静水タンクを取り出します。
上のラッチを引いて真上に動かします。

満水のラインを超えないように40度以下の水を入れ、タンクのキャップを取り付けます。
温水の方が汚れが落ちやすいようです。

水(or 温水)を入れた静水タンクを本体にセットします。

そしてヘッドをハンドツールに押し込んでセットします。
ブラシ付きヘッドは、上から吸い込み口(赤枠)、ブラシ、水の噴射口(緑枠)、噴射レバー(青枠)となっています。

使い方

電源プラグをコンセントに差し、電源スイッチを押すことで吸引が始まります。
そして噴射レバーを押しながらゆっくり手前に引いていき、水を散布していきます。

手前まで引いたらまた噴射レバーを放し、散布した箇所を吸い込み口を強く当てて水を吸い込みます。
水を散布してからすぐに吸い込まないとどんどん染み込んでいってしまいますので、素早くやりましょう。
汚れがひどい時は洗浄剤を用いてブラシでこすり、汚れを浮かせてから吸い取ることも可能なようです。

本体の左側の回収タンクに汚水が溜まっていきます。
満水ラインまでいくといきなり「スポっ!」と音がして、吸い込み口からの吸引が停止します。
この音に気づかず水の散布を続けていても吸ってくれないので注意しましょう。

まだ掃除を続ける場合は、静水タンクに水を追加し、回収タンクの汚水を捨てましょう。

ちなみに今回ソファベッドを全体を掃除したところ、合計5回汚水タンクを交換しました。
上の写真は最初に回収タンクが満水になったときのものです。
かなり濁っていて、ホコリも拾っているのがよくわかります。

2回目です。

3回目です。

4回目です。濁っています。

5回目で、濁りが薄くなりました。
この時主にクッションの方を掃除したので、クッションの方はそれほど汚れていなかったのでしょう。

最後です。濁っていてかなり汚れていたんだなというのがわかります。

がくがく
がくがく
5年間の汚れが落ちていくのは快感。。

掃除

回収タンクの掃除はもちろんですが、ヘッドとホースの中も掃除しましょう。
ヘッドも結構埃がついてしまいました。

ホースの中はバケツに水を入れてそこのヘッドを入れ吸引して行いました。
ホースの中の汚水や埃が回収タンクに溜まります。
2〜3回繰り返したほうがいいでしょう。
その後乾燥させましょう。

ソファベッド before after

では肝心のソファベッドは掃除のbefore afterでどうなったのか、です。

これはソファベッド全体なのですが、グレーだったせいか、なかなかわかりにくかったです。

ですが上の写真のように特に汚れていたところでは差が見られました。
汚れが落ちているのがよくわかります。
今度は洗浄剤も使って掃除してみたいです。

感想

「アイリスオーヤマ リンサークリーナーRNS-P10-W」を使用しての感想です。

洗浄力がすごい

上でも示したように、水(温水)だけでこれだけの汚れが取れるのが驚きでした。
ソファーなど普段掃除しにくいものに使用できるのが良かったですね。

結構濡れる

このリンサークリーナーは水を散布して吸引するというものなのですが、吸引を頑張っても全て散布した水を取り切るのは無理でした。
今回のソファーは一晩湿ったまま放置しなければなりませんでした。
ですので、掃除するタイミングは乾かす時間を考慮して行った方がいいかもしれません。

掃除機並みの騒音がある

本体の電源スイッチを押すと吸引が始まり、掃除機を使っているような騒音になります。
夜などに使用すると近所迷惑になるかもしれないので、注意しましょう。

ホコリも結構取る

回収タンクにはホコリやゴミも結構溜まります。
ヘッドにも付きます。
なのでできる限り掃除機などでホコリやゴミを取ってから始めた方がリンサークリーナーには良いのかなと思いました。

掃除の仕方は少し慣れが必要

ヘッドは吸い込み口と噴射口がありますが、位置が異なります。
基本手前にヘッド引いていくやり方なので、噴射口の方が手前に来ます。
吸い込み口がソファーの端に行く時にまで噴射レバーを押していると床が濡れてしまいます。
噴射レバーを離すタイミングに少し慣れが必要だなと感じました。
噴射口の位置に気をつけながら使いましょう。

以上、「アイリスオーヤマ リンサークリーナーRNS-P10-W」を使用した様子と乾燥でした。
とにかくソファーなど普段掃除できないものが掃除できるのが良く、またこれだけ汚れが取れたことに驚きました。
一家に一台あって良いと思います。