ゲーム

オンラインでクイズ大会 Lounge

オンライン飲み会を友達とたまにするのですが、クイズ大会でもできないかなとググってみると、Loungeというサイトを見つけました。
これを使うとPCやスマホからみんなでクイズ大会などのゲームをして遊べます。
ブラウザー上で行うのでソフトをインストールする必要はなく、すごく使いやすかったです。
今回はその設定の仕方と、ゲームを紹介したいと思います。

設定の仕方

参加者の内の1人がPCやスマホからLoungeのサイトに行きます。
部屋を作ります。
トップページには「ZOOMしながら、みんなで遊ぼう!」とありますが、
ZOOMではなくてもOKです。

がくがく
がくがく
私はSkypeを使って友達と話しながら遊びました

ニックネームに名前を入れ、「部屋を作る」を押します。

「URLをコピー」を押して、他の参加者にURLを送ります。
他の参加者は送られてきたURLを各々のブラウザーで開き、ニックネームを入力して入室します。

参加者が入室したのを確認したら、さまざまなゲームで遊ぶことができます。

ゲーム

チーム対抗 脳トレバトル

参加者でチームを作り、別の知らない人のチームとゲームでバトルします。

こちらの参加者の人数を選びます。
6人まで選べるようです。

対戦相手が決まると、1人ずつバトルします。
上図はプレイ人数2人の場合で、2回戦まで行われます。
「カラーハント」、「コンパス」というのはゲーム名です。

上図はカラーハントです。

全てのバトルが終了すると結果が出ておしまいです。

がくがく
がくがく
知らない人とのバトルが好きな方はぜひ!

NGワード

制限時間内で自分のNGワードを言った人から脱落していき、最後まで残ったら勝ちというゲームです。

制限時間は10,20,30分から選べます。
人数にもよると思いますが、10分でも長く感じました。

参加者それぞれでNGワードが異なります。
みんなで喋っていて、その人がそのNGワードを言ったら「OUT」を押しましょう。

イチマルマル

1から順番に数えていき100になったら人が負けというゲームです。
負ける人を決めるものですね。

真ん中の白い円を押すとカウントされます。
1回に3回まで押すことができます。
また「SKIP」、「REVERSE」、「DOUBLE」という特殊カードを自分の番で使うことができます。

がくがく
がくがく
参加者は3人以上が良いですね、2人だと特殊カードの意味がありません

何の絵を描いているでしょうか?

出題者1人が絵を書き、他の人がそれを当てるゲームです。
お題はランダムで与えられます。

お題 「クリリン」

出題者毎回ランダムで決まります。
パソコンの時はマウスで絵を書くのですが、かなり難しいです。
制限時間もあります。

がくがく
がくがく
クリリンに鼻を描いてしまった。。。

回答者の時は上にヒントが与えられています。
分かったら「挙手」を押して答えます。

がくがく
がくがく
自分が描いたものを当ててもらえると、めっちゃ気持ちいい!

一致するまで終われまテン!!

出されたお題に対しての答えを全員一致させるゲームです。
10回一致するまでとありますが、まあ飽きるまでやればいいかと思います。

このような感じで問題が出され、回答します。

回答者が参加人数になったら(全員答えたら)、「結果を表示」を押します。

全員の回答が見れます。
全員一致していたら「全員一致」、1人でも違っていたら「不一致」ですね。

がくがく
がくがく
テレビのクイズ番組みたいだ。。

押したのだぁ〜れ?

YESかNOで答えられる質問を設置し、参加者の中に該当する人がどのくらいいるか確認できるゲームです。

参加者が個々に質問を書いていきます。
誰の質問かはわかりません。
それぞれの質問にYESかNOで答えていきます。
回答者の人数が右上でわかるので、全員が答えたら「締め切る」を押します。

締め切るとYESと答えた人数が出ます。
勝ち負けとかはありません。

がくがく
がくがく
合コンとかで使うのかな?

早押しシステム

自由に早押し問題を出題、回答していくゲームです。

「デデン」(出題する時の効果音)、「正解」、「不正解」、「挙手」というボタンが用意されています。
参加者の中から出題者を決めて、自由に問題を出題、回答します。

カタセツ

カタカナや英語を使わないで説明し、

上図は出題者(説明する人)の画面です。
問題は出されますので、それをカタカナや英語を使わないで説明し、
参加者の中でわかった人が挙手して回答します。

リモートシアター

全員で同じ動画を見れます。

Youtubeなどの動画のURLを入力することで、みんなで同じ動画を試聴できます。

オンラインでみんなで遊べるLoungeというサイトを紹介させていただきました。
私が友達と使ったときに特に盛り上がったのが、「何の絵を描いているでしょうか?」と「一致するまで終われまテン!!」でした。
これらはおすすめです。

がくがく
がくがく
テレビのクイズ番組に参加している気分になります