英会話

ビジネス特化型 オンライン英会話 Bizmates 感想

ビジネス特化型 オンライン英会話のBizmatesを受講していて約1ヶ月が経過しました。
今のところ感じていることを書きたいと思います。

  • オンライン英会話ってどうなの?
  • Bizmatesってどうなの?

などと疑問に思っている方の参考になればと思います。
Bizmatesは仕事をしている方でも続けやすいプログラムになっていると思います。



Bizmatesとは

Bizmatesの特徴をあげていきたいと思います。

レッスンは毎日受講可

レッスンは毎日受講可能です。
受講時間帯は5:00-24:55までとかなり長いので、自分の予定に合わせて受講することができます。

レッスンの開始時刻は0分か30分の30分刻みになっています。
そしてその開始時刻の5分前まで予約しておく必要があります。

例えば時間は5:00-24:55までと言いましたが、24:55は最後のレッスンの終了時刻であって、そのレッスンの開始時刻は24:30で、24:25までに予約をする必要があります。

レッスンはブラウザー(MyStage)かSkypeで受講

実際のレッスンはMyStageかSkypeを使用します。
MyStageを使用するとブラウザー上でレッスンが行え、Bizmatesとは別のアカウントを作る必要がありません。
Skypeを使用する場合は、ソフトのインストールやアカウントの作成が必要になります。

料金

料金のプランは無料体験を除いて以下の2つです。

  • 月額12000円(税抜)の毎日25分プラン
  • 月額18000円(税抜)の毎日50分プラン

時間的には月額18000円の方がお得ですね。
ただ毎日できるので「毎日25分プラン」の方で十分かと個人的には思います。
私は「毎日25分プラン」の方を受講しています。

トレーナーはフィリピン人

トレーナーはおそらく全員フィリピン人です。

グローバル社会の中、「21世紀の新しい英語学習法」として今フィリピン留学が注目されています。フィリピンでの語学留学と聞くと、「意外」「語学留学だったらアメリカやイギリス、オーストラリアでは?」なんて思う方も多いかと思います。ただ、実はフィリピンは世界でもアメリカ、インドに次いで3番目に英語を話す人口が多い国です。

フィリピンは世界3位の英語公用国

フィリピンは1900年前半から、それまで統治されていたスペインに代わってアメリカによって統治されるようになりました。
このときにアメリカ人がフィリピン人に対して英語を教え込んだため、英語が浸透しました。
さらにその後もまずます英語が世界で重要視されるようになり、裕福な暮らしをするために海外へ出稼ぎへ行く人が多いことから、フィリピン国家としても英語を重視して、国を挙げて英語教育に力を入れてきました。
このため、フィリピンでは英語が公用語として根付いているのです。

フィリピン現地情報

と、フィリピンでは英語が公用語になっているようです。
実際に話している感じ、クセとかは感じませんでした。

がくがく
がくがく
ネイティブということですね

レッスンは4タイプ

レッスンは以下の4つのタイプがあります。
主には「Bizmates Program」を進めていく形になると思います。

Bizmates Program

自分のレベルに合わせた通常のレッスンとなり、ほとんどの方はこれを受けているのではないかと思います。
Level 1-5まであり、さらに各LevelでRank A-Eで分けられています。
つまり25段階のレベル別レッスンになります。
各Level/RankでLessonが20個あり、PDFの教材があるのでそれに沿ってレッスンが進められる形です。Lesson 10は中間レビュー、Lesson 20はランクアップテストになります。

最初のレッスン時に「初回レベルチェック」を受け、トレーナーから自分のレベルを発表されます。
私はLevel 2 Rank Aで、そこからスタートしています。
Gabaを受講のときはLevel 5(中級レベル)まで行った私でしたが、思ったより低めで査定されている気がします。

Other Programs

「スモールトーク」、「電話会議」、「海外出張」などといった特定のスキルにフォカースしているのが「Other Programs」になります。
「Bizmates Program」と同じでLessonが20個あり、PDFの教材があるのでそれに沿ってレッスンを進めていきます。
ただLesson 10の中間レビュー、Lesson 20のランクアップテストはありません。

Assist Lesson

受講生の直近のビジネスの課題を解決するのを目的としたのが「Assist Lesson」です。
今のところ受講したことがないので、詳しくはわかりません。

Discovery

様々な題材のエッセイから好きなものを選び、先生と異文化ディスカッションを行うのが「Discovery」です。
今のところ受講したことがないので、詳しくはわかりません。

レッスン予約・受講の流れ

予約の流れ

レッスンの予約から受講までの流れを説明します。
上図はBizmatesにログイン後の画面になります。
予約する時は「レッスン予約」をクリックします。

基本的に予約の仕方は、

  • 右上の「かんたん予約」
  • トレーナーの条件を記入して「この条件で絞り込む」
  • 下の先生一覧から選ぶ

の3つになるかと思います。
私はいつも「かんたん予約」を選んでいます。

「かんたん予約」をクリックすると上図の画面になり、自分の希望の

  • レッスンの開始時間
  • レッスンタイプ・教材

を選択して「この内容で確認」をクリックします。

そうするとトレーナーの候補が出てきますので、良ければ「予約を確認する」、トレーナーを変更したい場合は「トレーナーを選び直す」をクリックします。

「予約を確認する」をクリックすると確認画面になり、「予約を確定する」で確定させます。

レッスンの流れ

ここではMyStageでのレッスンの流れを説明します。

レッスンの予約が済みますと、HOMEのページに予約状況が表示されます。
開始時刻の数分前までには「MyStageへ入室する」から入室します。

次にカメラやイヤホン、マイクの調整が行えます。
問題なければ「MyStageに入室する」をクリックします。

こちらがレッスン受講中の画面です。
左側にテキスト、「レッスン開始までお待ちください。」と表示されている黒い部分に自分とトレーナーの映像が表示されます。
右下ではチャットを行うことができ、よく聞き取れなかった時や、スペルが不明な時、重要な単語・フレーズがある時などに使ったりします。

ちなみに右上の「退室する」の左のアイコンからこちらの画面を選ぶことが可能です。
テキストを表示するところがないversionです。
お好みで選んでください。
レッスンが終わったら「退室する」をクリックして終了です。

レッスン後にできること

  • 先生からのフィードバックがもらえる
  • レッスンの時のチャットの履歴が確認できる
  • 「自分メモ」を登録できる
  • トレーナーを「お気に入りリストに登録」
  • 「このトレーナーを予約画面に表示しない」

などがあります。
私が重要だと思うのは「チャットの履歴を確認」、「自分メモ」、「このトレーナーを予約画面に表示しない」です。

「チャットの履歴を確認」で重要単語やフレーズを確認できます。
チャットの履歴をCSVでダウンロードや印刷もできるようです。
「自分メモ」では自分がトレーナーに関して感じたことを記入し、2回目以降そのトレーナーを選択する際に参考にします。
もう2度とそのトレーナーのレッスンを受けたくないと思った時は、「このトレーナーを予約画面に表示しない」をクリックします。
そうすると予約時そのトレーナーが表示されなくなるはずです。

「お気に入りリストに登録」をすると、予約時に下のトレーナー一覧で上位に出てきて、予約可能な時間帯を確認できるようになります。
そちらを有効活用するのも手です。

良いところ

まだ受講して1ヶ月ですが、良いなと思ったところをあげていきます。
Bizmatesは仕事をしている方でも続けやすいプログラムになっていると思います。

受講できる時間帯が長い

受講時間帯は5:00-24:55までとかなり長いです。
朝早く起きて受講、夜に仕事や家事が済んでから受講など、自分の予定に合わせて受講することができます。

移動の手間がない

通常の英会話スクールでは教室に通う必要がありますが、オンラインなので自宅から受講が可能です。
当たり前ですが、移動の手間はなく、交通費もかかりません。

マンツーマン

トレーナー vs 自分のマンツーマンのレッスンになります。
自分のペースで進めることができます。

費用が安価

通常の通う英会話スクールに比べて圧倒的に費用が安価です。
毎日25分プランですと、1レッスンあたり425円(税込)です。

がくがく
がくがく
フィリピン人の人件費が安いためでしょうかね??

悪いところ・仕方ないところ

個人的に悪いなと思ったところ、仕方ないのかなと思ったところをあげていきます。

ネット回線が悪い時がある

オンラインなので仕方ないのかもしれませんが、ネット回線が悪く、うまくレッスンが行えない時があります。
今までそれで以下のような問題がありました。

音声が遅れて聞こえてきて、会話にならない

音声と映像のタイミングが合っておらず、音声が遅れて聞こえてくる現象でした。
それにより会話が全くかみ合わ、結局チャットでやりとりする形になりました。
この時はオンライン英会話の意味がなかったです。

なかなかトレーナーが入室してこない

開始時刻になってもトレーナーが現れず、

がくがく
がくがく
レッスン忘れてるのかな?

と思いましたが、5分ほど経ってから入室してきました。
トレーナー曰く、ネットワークが不調だったとのことです。

特にその遅れた分の補填はなく、予定の終了時刻にレッスンは終わりました。
ただ毎日受けられるので、全く気にはしていません。

ビデオが映せない

トレーナー曰くフィリピンの大雨のためネットの回線が悪く、ビデオのOffにしないとやりとりできないということもありました。
またこの時はトレーナーが自宅から仕事をしていたようで、時々背後に家族が映ったり、生活の雑音が聞こえてきて、ちょっとそこは個室でやって欲しかったなと思いました。

単語帳がない

私はGabaに以前通っていたので、ここが気になりました。
GabaではMy pageに単語帳を自身で登録でき、クイズ形式で復習することができ、それが為になっていました。
Bizmatesではレッスン中のチャットの履歴を確認できる程度で、復習するツールが不足しているなと感じています。

復習する時間の確保が難しい

これも仕方ないことですが毎日レッスンを受講できるので、レッスンと次のレッスンまでの間の時間があまりありません。
そのため復習する時間を確保するのが難しいです。
今は復習は基本せず、レッスンをひたすら受けるスタイルで上達するか確認してます。

以上、ビジネス特化型 オンライン英会話のBizmatesの感想でした。
Bizmatesは仕事をしている方でも続けやすいプログラムになっていると思います。
以前通っていたGabaの記事も書いていますので、気になっている方はご覧ください。