節約

楽天ポイントを効率的に貯める方法

楽天ポイントを効率的に貯める方法を紹介します。
ただ「楽天市場で欲しいものがあったら買う」、「欲しい時に買う」というのを繰り返しているよりは、
大量のポイントをゲットすることができます。

楽天ポイントを効率的に貯める方法
  • SPUでベースのポイント倍率を上げておく
  • お買い物マラソンの時にまとめ買い
  • ふるさと納税が利用しやすい

SPU

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場での買い物のポイントがアップするというプログラムです。
最大は16倍になりますが、そこまでいかなくてもできる限り倍率は上げておくのがおすすめです。

まずやるべきSPU対象サービス

まず以下はやっておきましょう。無料です。

  • 楽天カード +2倍
  • 楽天銀行+楽天カード +1倍
  • 楽天市場アプリ経由で買い物 +0.5倍

楽天カード・楽天銀行は年間費無料で作ることができます。
楽天カードの引き落とし先の口座は楽天銀行にしましょう。

また、パソコンから楽天市場にアクセスして買い物をするより、
スマホなどの楽天市場のアプリ経由で買い物する方がポイント倍率が上がります。

これらをやっておくだけで、
楽天市場の買い物のポイント還元率は、
通常1倍 + 楽天カード2倍 + 楽天銀行1倍 + 楽天市場アプリ0.5倍 = 4.5倍
になります。

その他SPU対象サービス

SPU対象のサービスは他にもあります。

  • 楽天モバイル +1倍
  • 楽天ひかり +1倍
  • 楽天プレミアムカード or 楽天ゴールドカード +2倍
  • 楽天の保険+楽天カード +1倍
  • 楽天でんき +0.5倍 (2021年6月1日(火)にSPU対象外)
  • 楽天証券で投資信託 +1倍
  • 楽天トラベル +1倍
  • 楽天ブックス +0.5倍
  • 楽天Kobo +0.5倍
  • 楽天Pasha +0.5倍
  • Rakuten Fashionアプリ +0.5倍
  • 楽天TV・NBA Rakuten +1倍
  • 楽天ビューティー +1倍

ここで検討する価値があるのがいくつかあります。
まず楽天モバイルで、要は携帯会社を楽天にするということです。
現在契約している携帯会社とどちらが良いか考えましょう。

2つ目が楽天カードを楽天プレミアムカード楽天ゴールドカードにすることです。
年間費がかかりますので、普通に楽天カードを使用する場合とどちらが得か(年間費と獲得できるポイント)考えましょう。

*2021年1月16日追記
楽天ゴールドカードのサービス改悪が発表され、2021年4月1日から通常の楽天カードと同じSPU倍率(+2倍)になるとのことです。
年間費2200円(税込)は今まで通りかかりますので、楽天ゴールドカードは選ばない方が良いです。
→ 楽天ゴールドカード サービス改定のご案内

3つ目が楽天でんきです。
電気会社を楽天にするということなので、他の電気会社とどちらの料金が良いか調べましょう。
ちなみに楽天ガスはSPU対象サービスではありません。

*2021年3月8日追記
2021年6月1日(火)に楽天でんきがSPU対象外となることになりました。
→ 「楽天でんき」SPUキャンペーン終了のお知らせ
メリットは期間限定ポイントで支払いができるということぐらいでしょうか。
他の電気会社の方が電気料金が安かったりするので、比較しましょう。

4つ目が楽天証券でポイントを使って投資信託を購入することです。
楽天証券の口座開設は無料です。
条件は以下です。

  • 500円分以上購入する
  • 1ポイント以上利用する
  • 楽天ポイントコースに設定する

私は毎月1000円分の投資信託を購入していて、ポイントは1ポイントだけ利用しています。
つまり999円は毎月引かれています。

私のSPU倍率

2021年1月時点での私のSPUは5.5倍です。
以下が対象サービスです。

  • 楽天カード +2倍
  • 楽天銀行+楽天カード +1倍
  • 楽天市場アプリ経由で買い物 +0.5倍
  • 楽天証券で投資信託 +1倍

楽天モバイルは、まだ楽天回線エリアが狭いので様子見です。
楽天でんきは、私の場合エルピオ電気の方が料金が得だったので契約していません。
楽天証券で使用するポイントを1ポイントだけにしている理由は、ポイントを楽天ペイで利用するためです。
1000円購入していますが、ここを500円にするのがSPUの最低条件になります。



イベントの時に楽天市場で買い物

楽天市場ではポイントがアップするイベントが定期的に行われています。
主なのは以下です。

例えばお買い物マラソンですが、
これは1000円以上購入したショップ数がそのままポイント倍率になるというイベントです。
買えば買うほどポイント倍率が上がっていきます。

なのであらかじめ買いたいものを決めておいて、
お買い物マラソンなどの時に一気に買うのが良い
ですね。
大量のポイントをゲットできます。
ふるさと納税などで利用するのがおすすめです。

2020年の獲得ポイント

2020年は以上のことを考慮しました。
すると獲得ポイントは前年度の約6倍になりました。

なるべくお買い物マラソンの時にふるさと納税で返礼品を購入したのが効いていますね。
ふるさと納税の金額を考えると、楽天ゴールドカードの方が良さそうな気がします。

このようにSPUの倍率を上げておいて、イベントの時に楽天市場でまとめ買いをすると、
大量の楽天ポイントをゲットできる方法を紹介させていただきました。

注意する点としては、なんでもかんでも楽天市場で買い物しないということです。
同じ商品でもAmazonの方がポイント分差し引いても安かったりするので、
商品の値段比較は行いましょう。