平日に富士急ハイランド内のトーマスランドに行ってきました。
2歳の息子の反応や、事前に知っておいた方が良いことをまとめました。
コロナ禍でやっていないアトラクションもありました。
これから小さい子を連れて行く方の参考になればと思います。
事前に知っておいた方が良いこと
- 2歳からマスクが必須
- ベビー休憩室やオムツ替えできるところはたくさんある
- 貸し出しベビーカーはB型(7ヶ月以降使用可能)
- 平日は空いていてほとんど並ばない、駐車場も空いている
- トーマスランドから最短の駐車場は第2駐車場
- トーマスランドだけに行くならフリーパスは不要
- アトラクションは個々で営業時間が決まっている
2歳からマスクの着用が求められますので、必ず持参してください。
と言っても小さい子はマスク嫌がることが多いかと思います。
平日であれば密ではないので、定期的に外してあげるのも可能です。
乗り物に乗るには、フリーパスかその都度チケットを買うかになります。
トーマスランドの乗り物は1つ400円か500円です。
うちの子場合(2歳児)、乗り物にビビって乗らないことがありました。
そういう心配がある方は、フリーパスを購入しない方がいいと思います。
また、アトラクションによっては「12:00-14:30」など営業時間が決まっているものもあります。
トーマスランドの営業時間とは別です。
あとで来ようと思って後回しにして、後で来たらもうやっていなかったということもありますので注意してください。
アトラクションの前に記載されてますし、以下のリンクから事前に確認することも可能です。
トーマスのドキドキプレイグラウンド
やってませんでした。
トーマスのたからさがし大冒険

4人乗り(前後2人ずつ)のトロッコに乗ってゆっくり進む、屋内のアトラクションです。
前にライトがあってそれを手で持ちます。
キャラクターにライトを照らす位置(宝物)を指示され、
それを照らすと光ります。
途中写真撮影があり、あとで購入することが可能です。
15-20分くらい並びました。
一番人気のアトラクションなんじゃないかなと思いました。
おすすめです。
ちなみにこのアトラクションは抱っこ紐をつけたまま乗車することが禁止されています。
次男(0歳)は抱っこ紐を外し、大人の隣で寝かせた状態でトロッコに乗りました。
トーマスとパーシーのわくわくライド

列車に乗るアトラクションです。
忠実に再現はされていませんが、ナップフォード駅で待ちます。
列車は1本のみなので、前に発車した列車を待ちます。

途中ジェームス、パーシー、ヘンリーなど様々なトーマスのキャラクターに会えます。
うちの子供はキャラクターを指して興奮していました。
おすすめです。
ロックンロールダンカン

3歳から乗れるため乗れませんでした。
3歳になったら挑戦したいですね。
側から見て面白そうでした。
しゅっぱつ!ハロルドのスカイパトロール

結構高く(5mぐらい?)まで上昇してグルグル回る、ハロルドの乗り物です。
2歳の長男は、
と言って乗りませんでした。
私は乗ってみたかったです。
トーマスのハッピースマイル

キャラクターに乗って壁沿いを回ります。
小さい観覧車のような乗り物です。
私も長男も興味がわかなかったので、乗りませんでした
ホッピング ウィンストン
上下に移動しながらグルグル回るメリーゴーランドのような乗り物です。
長男はその上下する動きを見て、
と言って乗りませんでした。
迫力がありましたね。
みんなでツイスト

トーマスやパーシーなどの乗り物乗ってクルクル回ります。
ハンドルのないコーヒーカップと言うと分かりやすいと思います。
いろんなキャラクターの乗り物に興奮していました。
うちの子とパーシーに乗りました。
いたずらクランキー
やってませんでした。
うきうきクルーズ
4人乗りのボートに乗って川すべりをするアトラクションです。
一箇所坂を登って下るところで激しくなりますが、
基本ゆっくり進みます。
あまりトーマスのキャラクターは多く登場しなかったような気がします。
水に濡れる心配はほぼないです。
→ うきうきクルーズ
GO!GO!バルストロード
やってませんでした。
立体迷路トーマス・サーカス
やってませんでした。
モニュメント
所々にトーマスのキャラクターがいます。
記念撮影をしたり、中に入れたりします。
中に入れるものは中にボタンがあり、押すと「プップ〜」と警笛音が鳴ります。
目が動いたり、喋ったりするキャラクターもいます。
などなど、他にもたくさんあります。
2歳の長男は、
とあまり近づきませんでした。
確かにあの大きさのトーマス達を間近で見ると迫力があります。
トーマスレストラン

トーマスランドにはレストランがあります。
そこで長男がトーマスランチBOXを注文しました。
中身はたいしたことなく、値段も1800円とそれなりにしますが、
弁当箱は持ち帰ることが可能ですので、記念になると思います。
弁当箱はプラスチックで、繰り返し使えそうです。

ちなみにここのレストランで富士の水が飲めます。
水筒に入れても良いそうです。
やっていないアトラクションや、長男がビビって挑戦できなかったアトラクションもあったので、
また行ってみたいと思っています。
いろんなモニュメントもあるので、それでも楽しめます。
トーマスランドはそれほど広くなく周りやすいので、未就学児にはぜひおすすめです。